MOD!!!
最近、カシオークに始まり、GAW-100とかAW-590とか、Gショックを色々いじってました。 カシオークについては、Gショックを知るいい機会になったものの、「まぁ、こんな感じか。」ということで少し熱が冷めて、ネイキッドのGショックの方に傾倒してました。 …
ベルトを完成させました。 ベゼルの6時側の塗装を剥がしてしまいました。 このベゼルがアルミなら重曹で茹でて酸化被膜を作って塗装すると、剥がれにくくなったりしないもんですかね? GAW-100のベゼルも一部剥がれてしまったので、焼付塗装とかコーティング…
やっとこさ出来ました! ケースは通りすがり太郎さんのご指摘の通り、プラリペアを使ったほうが良かったです。 次回はそうしたいですね。(次回あるのか?) ケースは塗装せず、黒のプラリペアを使って削って仕上げるのが良さそうですね。 今回は塗装でした…
今日は土曜日。 平日の夜には出来ない事をやりましょう! えぇ。私の場合は「塗装」ですw 家の中でやるわけにいかないので、デッキ(バルコニー?)に出て外で行います。 まずは、AW-590のパテ盛りケース。 まだ削り終わってないですが、イメージの確認や「…
さて、ボタン交換の続きです。 とりあえずメンズ用のボタンは、レディースにも付きそうですね。 後は作業を進めるのみ。 …ですが、色々ありましたw 一つだけ外してみました。 Cリングを外すのが難しいです。 左の黒いのが、外したボタンです。 ロッドの長さ…
カシオークも、もう10稿目ですか! 早いもんですw その9で紹介したサードパーティ製のボタン交換ですが、レディースのGMA-s2100に、メンズのGA-2100用のボタンをつけるという、ちょっと変なことをしますw こちらのサードパーティ製のボタンのスペックは、 サ…
夏休み前と夏休みでしばらくバタバタしてました。 休みって疲れますねw さて、本日カシオークの部品が届きました。 ボタンです。(見ればわかる) このレディースサイズのGMA-s2100用です。 本当はシルバーのポタンが欲しかったんですが、なかなか見つからず…
ひょんな事からカシオのGショックの実物をチラッと見る機会があったんですが、ロイヤルオークに似てんなぁ…と思って調べたら、やっぱりこういうカスタムがあるんですね! いや、これ… いいんじゃない? ロイヤルオークみたいなケースとブレスレットにそのま…
巻芯の長さの件ですが、少し確認してみました。 うちに転がってたNHシリーズの巻芯です。 工場出荷のときに刺さってるものです。 この中のどれかがNH34のものだと思いますけど全部同じです。 とりあえずNH34ムーブメントに刺さってる巻芯を抜いてみまし…
今日はSNX991です。 シャークな時計ですw セイコー5は軽くていいですよね! ケースは削って組み直し、ムーブメントはNH37.リューズはねじ込み式に改造して、風防は激安ミネラルガラスダブルドームです。 文字盤はDLWの白黒のシャークトゥースに色を塗って…
売りに出していた時計がまだ残ってます。 一番の客寄せパンダと思ってたスペクターモデルが売れ残るとは…意外! なんでだろ? 高いんかな、やっぱり。 それともスペクターモデルなのに金属ブレスにしてるからかな? JBカラーのストラップに変えたら売れるん…
ちょっと覚書です。 このブログは私の備忘録でもあるのでw 最近のカスタム用のケースの裏側はこういう裏蓋なものがあります。 ロレックスぽいケースはほとんどこれかな。 以前にも記事にしてますけど再掲ですw https://snkd97.hatenablog.com/entry/2020/12/…
やっと明日からGW! 今日はインナーバッグを打ち合わせ先に忘れてきて、ドキドキして疲れた一日でした。 いつもはまだ仕事をしている時間ですが、明日からお休みということと、気疲れで早々と退社しましたw そんな今日も、ヴィンテージ潜水艦の日でした。 こ…
最近の自分の中のヴィンテージブームに乗っかり、ベゼルインサートをエイジング中です。 ゴーストと呼ばれる薄っすら白っぽく変色したベゼルインサートが目標です。 目標はこれ。 今回は… これ。 暗がりの中、金属の板にベゼルが置いてある… はい、お分かり…
今週もGW前の激務で出張です。 出張中はほとんど寝ている時以外は仕事をしている気がします。 朝は8時から、夜はホテルで寝るまで。15時間位? ブラックですね~ …あ、コーヒーの話ですよw 今週はこれ。 ヴィンテージ潜水艦です。 だんだんといい感じにな…
レフティになってしまったこの時計、日付が変わるときに凄く針回しが重くなります。 どうやら、カレンダーと文字盤周りがどこかで干渉しているようです。 12時のカレンダーが変わるタイミングで止まることがわかりました。 うーん、文字盤の干支足が少し位置…
さて、文字盤もいい感じにヴィンテージ感が出てきたので、組み立てに入りましょう。 出張中に仕事をしながら文字盤を眺めてました。 いや、文字盤を眺める合間に仕事してましたw(仕事しろ。) ところでこの文字盤は普通のものと少しデザインが違いますよね…
さて、文字盤のエイジングが出来れば、後はベゼルと風防を組み替えて行けば、ブレスのエイジングが残るのみだ。 どうやって文字盤をエイジングするか? 今、日本に向けて発送中の文字盤。 しか~し、昔に似たものを購入していた。 すっかり忘れてました。 ち…
さて、その2でベゼルインサートのエイジングを行いましたので、その3ではサイクロップレンズの取り外しを行いましょう。 用意するものはこれ! ガラスを掴むもの(ペンチ) コジアケ 木の治具 ガスコンロ(右の黒いもの) ガスコンロでサファイアガラスを熱…
今日は天気もよく、バルコニーでの塗装日和です。 早速ベゼルインサートを退色ではなく加色します。 用意するのは、スプレー2本です。 クリアと白です。 白だけ吹いてみたところ、塗料粒が大きくていかにも「吹きました」感があったので、直前にクリアを薄く…
最近たまに使ってる潜水艦時計です。 ベゼルの退色がなかなかうまく行かないです。 もう一度この時計を進化させようかと思います。 この時計の文字盤のインデックスは金属のフチがあるんですが、そのタイプの夜光って黄色くならないんですよ。 それは知って…
前回磨きすぎてメッキが剥がれたこともあり、今回は少し時間をかけてメッキしてみましょう。 前回が20分くらいだったから1時間位やろうかな。 前回の針を引っ張り出してみると… 磨かなかった裏側が腐食してます。 どうやら、サンポール(硫酸)が残っていて…
随分前にスポーツマチックのケースをメッキしてましたが… 今度は針です。 銅色のインデックスに合わせた針を調達したいんですが、手元にある針をメッキしてみましょう。 ゴールドとシルバーの針です。 まずは脱脂します。ここ大事です。 ステンレスの針金に…
あけましておめでとうございます。 年末年始、休みがたっぷりあるかと思いきや、何かと忙しくてなかなか時計いじりができませんでした。 成人式の祝日で三連休。 最初の2日間は犬を連れてグランピングに行ってました。 グランピングって、なんとなくはわかっ…
今日は「至高のボーイ」のSKX007のカスタム(MOD)です。 昨日、NH34が届いたので… 届いたので…どうしよう。 こいつに入れるか? それとも別の時計に使うか? 最近値下がりしてきたので、追加で買うのもアリですね。 部品が届く前に決めたやりたいことと、部…
今日はSNZF17MODです。 見やすいし、オープンハートだし、ブレスは怪しいブライトリングだしw なかなか気に入ってます。 朝日があたって奥行き感か3割増しです! 明日はお休みなので嬉しいなぁ!
以前から持て余してたNH70をSNZF17に入れることにしました。 いつも試しの実験的な試みに使われるSNZF17は、またもや新しい実験、いや先進的な試みに挑みます。 まぁ、先進的というほどのことはやってません。 ムーブメントを入れ替えただけですw NH70には既…
シュワシュワと泡が出るメッキ処理。 いよいよ持ち上げてみましょう。 うわっ!なんだこれ? モフモフしたものがいっぱいくっついてますが、水で流すと落ちます。 艶のない仕上がりでこんな感じです。 所々メッキの濃淡があるようなので、再度メッキしてみま…
以前に真鍮ケースのスポーツマチックを魔改造して、薄い黒錆塗装を施してガンメタにしていました。 ところが時間が経つに連れて、黒っぽく変化してきて、微妙な色になってきました。 どうしたのかなぁと考えていたときに、他の方が時計ではなく、各種金属部…
こんばんは! 「最近のアレ」シリーズですw (いつの間にかシリーズ化!) 「最近のアレ」こと、スマートウォッチのベルトをどうしようか、と考えていたら昔作った文字盤を思い出しました。 こんなの作ってみようかと。 肝心のアレが写ってないですw 改めま…