最近めっきり暖かくなってきて、時計たちの歩度が狂い始めた。
暖かくなると、オイルが柔らかくなり、ゼンマイが熱で伸びるから、トルクが増すんで「進み」になるはずなんだけど…
ヨット先生は「遅れ」るんですよねぇー
なんで?
うぉっと!2分遅れかよ。
通りで遅れてるなぁと思ったよ。
それにしても遅れすぎ。
何かの拍子に調子悪くなった?オイルの劣化かな?
まぁ、とりあえず歩度調整行ってみよう!
(原因探る意志なしw)
裏ぶたをパカッと開けます。
あ、実際は「パカッ」となんて開きませんよw
(なら言うなよ!)
ついでに言うと、横着してストラップ外してません!
よいこは真似しないように!!!
早速ムーブメントのテンプにある調整部分を少しプラス側に回します。
おっ!23秒遅れになった。
ここで更にプラス側に回すか、ですが少し様子を見ます。
じわーっと来るんですよ。(何が?)
きたきたーっ!
よしよし!
今日はこれくらいにしておいてやる!
(何の捨て台詞?)
ということで、5秒遅れくらいになりました。
これ、更に置いておくと進みになるんだと思います。
じわーっと来るんですよ!(もうええって!)
数年間歩度の調整やってて、やっと気づいた「じわっと感」。
これを考えずに調整すると、翌日は大幅な「進み」になっていて、「あれ?昨日はきっちり合わせたのに!」って、またきっちり合わせると今度は遅れに転じるという…
そういうことにならないためにも、きっちりまで調整しきらないのが自分流です。
さて、蓋をパタンと閉めましょう。
えぇ、実際はパタンなんて…(略)
ロレックスタイプのスクリュー式の裏ぶたは、この29.50のコマで閉まります。
今まで買った時計、全部これで開きます。
意外とどのコマ買えばいいかわからないもんです。
さて、歩度はしばらく様子見ですね!
さて、いい感じになるかなぁ?
最近、25分のところのベゼルインサートのインデックスが欠けてるんですねー
もともと欠けてたのを直したんですけど、直した破片がどこかに飛んでいきましたw
では、疲れたんでおやすみなさい!