先日交換したヨットマスター風のベゼルインサート。
2500円と破格であったがなにか違う。
なんだろう?
リトル自分に聞いてみた。(またもや登場w)
リトル「ヨットマスター風のは質感が文字とベースで大きく異なり、色ではなく質感で勝負している。でも、これは質感の差が曖昧なので安っぽい」
んーそうなのかな……
確かに梨地の部分が意外と反射して全体的にぼんやりしてるかも。
リトル「あと、ベゼルインサート自体が平坦すぎる。本物は円錐形だ」
ん?そうなのかな?
たしかに。かっこいい奴は真ん中が盛り上がってるかも!
これはどうすればいいのか……
ん?
ん?亀さんの甲羅の球。いい形だ。
これで押し出すか!
ゴム板の上にベゼルインサートを裏返しに置いて、上から亀さんの甲羅でぎゅーっと……
いや、ガラスがまだドームじゃないからこれはまだやめておこう。
ミスると2500円がパーになる。
では、質感として梨地をどうするかな?
コレ見ると完全に艶消し。
艶消しの塗料を塗って、文字のところだけ綿棒に溶剤つけて剥離するか!
SNKEのベゼルの墨入れと同じ要領だな。
それならできそう。
色は……取り敢えず参考写真と同じグレーにしてみるかな?
もしくは少し厚手に半透明の塗料を塗ってグラデーションにしてみるとか……
これは艶艶のグロッシーな感じになるな。
幸いベゼルインサートはアルミ製だから(たぶん)、失敗しても溶剤に漬け込みゃリセットできるし。(溶けたりしてw)
ちょっと一日着けてみて、このベゼルインサートの不満が爆発です!!!
最後に2500円のアップ
う~ん、いまいち。
後日、塗装しましたよ!
https://blogs.yahoo.co.jp/shuku1002/56878775.html