実は私、左利きなんです。
ただし文字は右で書きます。
リューズ操作もあるし、マウス操作や字を書くのは右手を動かすし、普段は時計を左手にしていました。
しかし休日に、お風呂を洗ったり、子供とバドミントンやキャッチボールをするときに左手が活躍するのですが、そういうときには時計を一時的に右手に付け替えていました。
そんなこともあり、左利き用=右手用の時計=レフティーに興味がありました。
あ、ベゼル回しただけですw
そういえば、腕の太さが違うのか左手よりもグラグラな感じです。右利きならきつく感じるのでしょうかね?
あ、時計をひっくり返しただけですけどw
文字盤の干支足は180度回せそうですし。
ただし、デイ・デイトだと上手くいかなさそうです。
これは13日の日曜日の状態です。
4時リューズの位置は丁度2日ずれの位置になります。
簡単な図でシミュレーションしてみましょう。
緑の線がリューズで、青い四角が文字盤の窓のイメージです。
一番外の太い線がケースのイメージですよ。
文字盤の窓には綺麗に日付が並びませんね。
あれ?干支足の位置違うからどーなるんだ?
もはや、なに言ってるかも解りにくいですw
休日にレフティーを着けると、結構気持ちが切り替わり、オンとオフのメリハリがつくとか……そんな記事も読んだことがあります。なんかとても共感できて興味あるんですよね~
ということで、デイ・デイトを残してレフティーにするのは難しそうですね。
どなたかノウハウあれば教えて下さい!