ガラスの破損で故障者リスト入りしているSNKD97。
写真はありし日のもの。
残りの数台でローテーションを組むも更なる故障者が……
SNZF17をフローリングに落としてしまいました……(T_T)
幸いムーブメントは無事そうです。
が、針が全部外れてインデックスも一つ外れました。
酔っぱらって帰宅した際に、ケースへ仕舞おうとしたところスルリと手から抜けて床へ。
慌てて足の甲をクッションにしようと足を伸ばすも空振り。
こんな姿になりました……
針だけならすぐ直せますが、インデックスは少し面倒。
まあでも、これだけで済んでよかった。
ということで、梅雨時でもあるのでアンティーク系はお休みしているから、残ったSNKE01、SNX997がメインローテーションです。
SNKE01はこれまで通り休日用なので、SNX997が仕事のメインですね。結露させてる場合じゃない!
どいつも早く復帰させないとね!
ちなみに、29mmの安いガラスがなかったので28.80mmのガラスを買ってみました。
結果としてはスカスカで付きません……
0.2mmの差をなめてました……
最近、時計の製作精度をなめて部品の誤発注が多いです。
気を付けないといけませんね。