snkd97’s blog(G/N design)

snkd97と仲間たち!続編です。G/Nブランドの確立を目論みますw解る人には解る。解らない人にはちっとも解らない。そんな世界です。

弾丸ツアー!




f:id:snkd97:20230328004658j:image

折角の春休みということで、弾丸ツアーで行ってきました。

久々でしたが、天気にも恵まれました。

 

 

 

 

 

…ということで、雨のアクアパーク品川ですw


f:id:snkd97:20230328004955j:image

 

雨の春休みということで、皆さん水族館に来られたらしく、大変混み合っておりました。

えぇ、水族館日和でした。

弾丸のように車で乗り付けて2時間ばかり楽しんですぐ帰りましたw(使い方おかしい?)

 


f:id:snkd97:20230327232848j:image

カピバラさんのお手々に水掻きがついているのが、一番のヒットでした。

思ったより大きくて抱っこするのは大変そうです。

(抱っこはさせてもらえない?)

 

ということで、時計には全く関係ないお話でしたw

 

 

 

 

アリエクで買い物

先日、手持ちの時計を売るための「客寄せパンダ」となる時計をアリエクで買いましたが、またまた安いのを見つけて買ってしまいました。

こっちの方がニーズがありそう。


f:id:snkd97:20230327231155j:image

これ。

前にも売ったことがあります。

ステンレスのブレスでセラミックベゼル、サファイアガラスでNH35搭載です。

 

もう当確やん!

2万円で引く手数多でしょう…キヒヒ。

 

と言いながら苦戦してたら、そっと見守ってください。

実は先日頼んだ時計、土曜日に届きました。

撃速です。(激早な。)

5日間で届くとは…

 

値段も安いし、早く届くし、これは早く売りたい理由があるんでしょうね。年度末だから?

何はともあれ、便乗しない手はないと思った次第です。



今日の時計と部品たち


f:id:snkd97:20230325140432j:image

今日はエクワンオマージュです。

中身はミヨタをオマージュした中国産の機械です。

いわゆる中華ムーブですw

 

エクワンはデザインがいいですよね。

丸と四角と三角と数字が最小限のデザインで並んでいる。

装飾もなければ機能も最小限。

 

ここから何かを差し引くと完成度が落ちちゃうというギリギリのところにあるデザインなんだと思います。

 


f:id:snkd97:20230325140937j:image
f:id:snkd97:20230325140956j:image

余分なものがないっていいですね。

ちなみにこの時計はブレスのフィッテイングがダメです。

こんな取り付け状態のエクワンはロクでないモノだと思いますから注意してくださいね。

 

本日は売り出す時計の部品の確認をしていました。


f:id:snkd97:20230325141152j:image

なんだか押収された品のようw

 

売れそうなもの、売ったら駄目なもの、売りたくないものを仕分けていきます。

手前の時計群が売出し候補かな。

 


f:id:snkd97:20230325141336j:image

この時計はカスタムして純正部品と一緒に売り出す予定。もとに戻せる安心感がありますよね?

 


f:id:snkd97:20230325141440j:image

左は売ったらダメなやつですが、右は売ろうかなぁ…

カレンダーが黒のムーブ入れて、針だけつけるという超ミニマム仕様。

ベゼルはSNKE01で、ケースがSNK355、真っ黒文字盤です。

 

その他ブラックボーイが2つに、怪しいケースが4つほど。SNZF17もあります。

ここに写ってない時計も多いので減らさないと…

 


f:id:snkd97:20230325141923j:image

王冠マークだけで7本ありますから、使い切れない。

この時計たちは売ったらダメですからね。

 

ということで、たまに部品を広げるも組み立てが進まずの繰り返しですw

 

 

何故だ?安いよ?

アリエクを物色してたらNH35搭載のこれが一万円以下で購入できるじゃありませんか!


f:id:snkd97:20230321023853j:image

これってかなりお得では?

 


f:id:snkd97:20230321023911j:image


f:id:snkd97:20230321023920j:image

こんな感じ。

corgeutってオマージュのブランドだけど、ブランド名は見えません。

ねじ込みリューズでサファイアガラス

いや、これいいやん。


f:id:snkd97:20230321024014j:image

あ、なんか割引があったんですね。

それで安いのか!

ついつい買っちゃいました。

これ新品のままで2万円で売れるでしょ!

 

と、悪いことを考えてます。キヒヒ…

いや、他の時計を売るために客寄せパンダを探してたんですよー(どっちみちロクでナシ)

 

ちなみにこれも割引入れると一万円以下で買えそう。

これも買うかな…そして売る?


f:id:snkd97:20230321124107j:image

流行りのターコイズ その6

ターコイズの時計を買ってラグを削ると、ケースがステンレスではなく怪しい金属のメッキだった件。


f:id:snkd97:20230319091050j:image

未だに売ってますね。3800円くらいです。

一度販売が消えていたのに復活してましたw

 

クオーツのくせに一秒間に3回くらい進む不思議なムーブメントです。

 

写真だとあまりわかりませんが、ラグに光沢がありません。

黒っぽく変色しました。多分錆です。

まぁ、ブレスは普通のものでしたし、文字盤も付いてきましたからぼったくられた感はあまりないです。

しかし、このままでは使えないし終われない。(?)

 

ベゼルを外してどうにかするかな?

ということで、合体するケースを探してました。


f:id:snkd97:20230319091611j:image

ジャン!

サファイアガラスでブレス付き、NHが入るケースですよ。

最悪文字盤とブレスだけ移植するか、ですね。

うまく行けばベゼルも交換かな。

ということで、これ買おうか迷ってます。

深追いしてもね…という気持ちも半分。

 

このケースもメッキだったらどうしよう、と心配になりましたが、


f:id:snkd97:20230319091854j:image

かなりまともな品だと思われます。

 

ウ~ン悩みますね。

6000円弱でかなり良さげなターコイズの時計ができそうな予感。

ムーブメントを足すと一万円くらいかな。

残りの部品でもう一組のケースとブレスもできますしね。

 

ということで、買うかしれません(悩)

 

あと、コメントで、ルーレットに刻印の入ったケースの話をしていましたが、多分これにも刻印があります。


f:id:snkd97:20230319092247j:image

ちょっと高いなぁーと思いましたがムーブメントも付いてるんですね。


f:id:snkd97:20230319092323j:image

ボカしてありますけど、これってアレですよね、アレ。

S級とかN級とか言われてるアレ。

場合によっては税関で没収されるアレです。

 

そのうち消えるんじゃないですかね。

などなど一期一会なものにまた出会いました。

 

そろそろ色々と組み立てたいですが、仕事が…

 

うーん、悩ましい!

トニックウォーターとか色々と。

やっと出張も明日までです。

なんか最近長いなぁと感じます。

 

出張初めに飲んだトニックウォーターって、売ってないのかな?とコンビニで探すも見つからない。

 

ホテルの近くのメガドンキに行くとありましたよ!


f:id:snkd97:20230317000908j:image

一本88円だから二本買いました。

 

飲んでみると…

 

あぁ!コレコレ!

安く売ってるねぇ。コンビニに置いてくれればいいのに。

 

ということで、今度からどこで買おう?

 

後、ミルガウスの文字盤をお探しのみやびさんへ!

お探しの1019ってこれですよね?


f:id:snkd97:20230317001338j:image

私の思ってたミルガウスとは違って端正でいいですね!いや、これいいわ。

まだまだ知らないモデルがいっぱいあるんですね。

 

私が見つけたのはこんなやつ。
f:id:snkd97:20230317001300j:image
f:id:snkd97:20230317001311j:image

ちょっと違いますね~

インデックスがちょっとゴツい。

 

まぁ、これで良ければアンダーなグラウンドのショップで…

帰るとか変えるとか還るとか飼えるとか

蛙とか…ケロケロ。

 

妙な誤魔化し方については気にしないでください。

ということでまた今度!

ケロケロ。

今日の時計(本気の黑サブ)


f:id:snkd97:20230314185944j:image

年度末とは恐ろしい。

あらゆる締切と花粉が同時にやってくる。

今年は卒業式なるものへも出席があり、なおさらどうにもならない。

 

今日からしばらく出張です。

北国もだいぶ暖かくなりました。

さて、今は空港のラウンジでしばし休憩です。

深夜に向けて体を休めてホテルについたら朝まで仕事です。

 

ブラックだなぁ…

 

あ、コーヒーのことですよ(なんのこっちゃ)

 


f:id:snkd97:20230314190317j:image

しばらく普通の黑サブです。

いや、普通に見える本気のコピー黑サブです。

 

ところで、この写真には私の大好きなものが写ってます。

時計?ではなくて、コップの方です。

 

これってラウンジにある「トニックウォーター」です。白ブドウの味で炭酸が効いてます。

いや、これ美味しいんですけど、売ってたりしないんですかね?

 

空港に来たらいつもグビグビ飲んでトイレに行きたくなるという…

 


f:id:snkd97:20230314190642j:image

はい、アップです。(イラネ)

いやマジ旨い!

三杯目です。

多分ラウンジのスタッフが裏で私のことを「トニック」って呼んでるんじゃないでしょうか?(呼ばねーよ)

 

JALのダイヤモンドラウンジに来られる方は是非!

 

今週の時計。(紺スペ)


f:id:snkd97:20230306214230j:image

今週も北国へ出張です。

 


f:id:snkd97:20230306214259j:image

今週は紺スペにしました。

最近あまり出番がなかった?

 

潜水艦時計がたくさんあるので、なかなか出番が回ってこないんですね。

 

金欠なんで色々売れるもの(少ないけど)は、売りに出さないと…

 


f:id:snkd97:20230306214518j:image

東京の夜警です。

この灯り一つ一つに家が在るなんて信じられないですね。

 

え?道端の電柱の街灯もあるって?

そうですねw

 


f:id:snkd97:20230306214703j:image

おぉ!ネズミの国です!

 

今は飛行機を降りて電車に乗ってますが、北国は…灯りがないです。

雪も溶けてきてこれからはいい季節になりますね。白樺の並木が美しく、私は大好きです。

スギ花粉がなくてすごく快適!

白樺花粉なるものがあるらしいですが、今のところ大丈夫ですw

ベルト作成(赤トカゲ編)

先日作成した赤トカゲの革を使ったぷっくりしたベルト。

革ベルト作成 その3 - snkd97’s blog(G/N design)

あ、赤トカゲは牛革にリザードの型押しですよー


f:id:snkd97:20230304142858j:image

出来は良かったのですが、ちょっと18ミリのベルトとしては分厚くて硬すぎました…

ぷっくりさせるために、中に薄いプラ板を3重くらいで入れましたからw

ぷっくりしてるけど硬い(当たり前か…)

裏の革も厚いものだったのでトータルでゴツい感じになってました。

 


f:id:snkd97:20230304143300j:image

いざ、作り直し!

 


f:id:snkd97:20230304143342j:image

前作は中に空洞を作り、縫い終わってから詰め物をしましたが、今回は芯になる革自体を削って形を整えます。

真ん中が分厚くて、両サイドが薄くなるように削りますが、表の革を折り込むのでサイドは分厚くなります。

 


f:id:snkd97:20230304143647j:image

あっという間に出来上がり!

(おい…)

 


f:id:snkd97:20230304143723j:image

裏側はグレーのバックスキンです。

余ってるのがこれしかなかったw(おい…)

 

 


f:id:snkd97:20230304143830j:image

最初の写真で気づいた方も居られるかもしれません。このベルト、ロングです!

一般的な時計の箱に入りません。

 


f:id:snkd97:20230304143926j:image

前回のものと比べても長いですね。

これはちょっと思うところがありまして…

 

私のブレス論 - snkd97’s blog(G/N design)

以前にも書きましたが…
f:id:snkd97:20230304144038j:image

私は金属のブレスでもそうなのですが、バックル部分は時計本体と平行に近い角度にします。

手首の断面って四角いじゃないですか?(しらねーよ!)

 

革のベルトでも尾錠のところが曲がるじゃないですか。なぜなら、ベルトが重なってなくて曲がりやすいから。

この位置を角にして四角形になるようにしたいんです。となると尾錠側が結構長くなるんですよね。

 

剣先側は手首の裏側で終わるくらいの長さにしてもいいんですが、私の好みだと剣先は時計をつけたときに上向きにピンと跳ねてて欲しいんです。

するとこちらも少し長めになります。

 


f:id:snkd97:20230304144713j:image

ということで、長めの赤トカゲベルトです!

長さも材質も私の好みを反映しまくった品ですw

今度は柔らかくて付け心地がいいですね!

 



流行りのターコイズ その5

先日、ケースを削ったターコイズの時計。

ちょっと気になることがあり、様子を見てました。


f:id:snkd97:20230226224852j:image

ケースを削ったときの写真です。

削ったのは文字盤面と同じ正面剥きのラグの部分です。

この部分にエッジを出してメッキを剥がしました。

 

そう、なぜメッキなのか?

そこんところが気になってました。

 


f:id:snkd97:20230226225118j:image

これは今日の写真です。

なんか、ラグのところが黒っぽい。

ステンレスの光沢がない…

 


f:id:snkd97:20230226225205j:image

何だろうこの金属?

ステンレスじゃないぞ!

加工性を上げるために鉄か何かの金属で作り、ステンレスメッキをかけたんじゃないかな?

メッキの載りを良くするために銅メッキを最初にかけたんだな…

 

うーん、どうするかな、このケース。

頑張ってベゼルと本体を分離してベゼルだけ使うかな?

それとも研究中の自家メッキをかけてしまうか…

ちょっとやられたなぁ~w

ドSシリーズのヴィンテージ


f:id:snkd97:20230223094823j:image

今日はドSシリーズのヴィンテージサブです。

なかなか出番がないので、こいつもどうにかしようかと…


f:id:snkd97:20230223095003j:image

間違えて買ってしまった中のコマがポリッシュのブレスですw

まぁ、何かの縁かなw

 


f:id:snkd97:20230223095105j:image

もう少しヴィンテージ感が出るといいんだけど、何を足せば(引けば?)いいのかなぁ?

文字盤に「汚し」を入れるとか、ハイターに漬け込むとか、ちょっとやってみましょうかね? 

 


こんな感じにしたい↓

f:id:snkd97:20230223095505j:image

よくネットで見かける有名な時計

 

ハイターに漬けたら黒いベースは変わらず、文字だけ無くなったりしてw

ドSなベゼルインサート

以前から繰り広げられている(?)ドSシリーズのベゼルインサートが届きました。

 

あ、補足しますと「ドS」とはS級コピーの上をいく品質を示します。私が命名しました( ー`дー´)キリッ

 


f:id:snkd97:20230218090002j:image

今更ベゼルインサートが届くくらいで何をそんなにどうしたの?って思われるかもしれません。

 

このベゼルインサートはセラミックで37.5φなんですよ!アルミならたまに見かけますけどね。

 

よく出回ってるセラミックのベゼルインサートは38φのものが多いです。むしろそればっかりと言っても過言ではないです。

 

ニーズのないところに煙は立たない(使い方も内容も違う!)ということで、なかなか手に入らない品です。

紺サブに使ってるものの色違いです。

残念ながらルミナスポイントはないので自分で穴を開けて取り付けます。


f:id:snkd97:20230218100915j:image

これです。


f:id:snkd97:20230218100945j:image

最近はGMTのタイプも出てきました。

 


f:id:snkd97:20230218101034j:image

ドSケースに置くとこんな感じ。

このケースは結構小振りなので、37.5φのベゼルでもおおきくみえます。

 


f:id:snkd97:20230218101125j:image

やっぱりドSケースはすごい完成度です。

ラグの面取りとかすごく綺麗です。

以前に見かけたときに大人買いしたんで、ストックはあるんですけど、サブマリーナにしかなりません。しかも売りに出せません。なんであんなに買ったんでしょうw

 

近々、5つめのサブマリーナができる予定です。

 

 

今週の時計(グリンサブ)

今週も出張でした。

いや、まだ途中ですけどw

 


f:id:snkd97:20230217024753j:image

空港のラウンジです。

 

トニックウォーターの白ブドウが美味しすぎて…

これどこかに売ってないのかな。

 

今週の出張のお供はグリーーーンサブです。

(もちろんオマージュです)

夏場は目立ちすぎるので今の季節なら問題無かろうと思いまして。

 

 

中国なんかに着けていったら、「オマージュだって!」って説明する前に腕を切られて盗られそうです。

最近このグリーンのサブマリーナは高いみたいですね。300万とかするみたい。


f:id:snkd97:20230217024902j:image

いや、これに300万はちょっと…

私はオマージュでいいかな。

投資目的なら着けるの躊躇するしねぇ。

 

コイツはオマージュなんで遠慮なく使えます。

もし、本物を持っていても、普段使いはオマージュがいいかなぁw

あ、スミマセン。そういう発言は買ってからしないといけませんね!

 

この時計、写真だと分かりにくいですが、ベゼルインサートがよく売ってるものとは少し違います。

フォントがカクッとしていて塗料がシルバーなんですよ。

見比べると全然違いますが、単独だとよくわかりませんね。

 


f:id:snkd97:20230217030150j:image

精度もいいんで使い勝手はいいです。

ホント最近の中華ムーブは侮れない。

 

出張終わりまであと一日!

 

頑張ります!

流行りのターコイズ その4

明日からまた出張なので、出来るところまで進めてしまいますw

 


f:id:snkd97:20230212110127j:image

一旦ケースはここまでで止めておいて、仕上げは今後でもいいかもしれません。

ムーブメントは何を使うか考えてみました。

 

考えられるのは、

・ミヨタ8215系のコピームーブ

セイコーの7s系かNH系ムーブ

セイコーの56系ムーブ

 

コスト重視ならミヨタ8215系のコピーなんですが、文字盤と巻芯の距離が少し大きいです。

この寸法を縮めるには7s系やNH系のムーブにすると約0.6ミリくらい短くなります。

それでも文字盤と巻芯の距離が大きければ56系を使うともう少し縮まります。

ただし56系ムーブはケースの固定方法がリングを回転させて止めるなど特殊なので、換装用には向いてないかなぁと思います。

 

興味ない人にはなんのことやら、という文章ですねw

まずは7s系をぶち込んでみましょう(下品)

 


f:id:snkd97:20230212111026j:image

うぉっと!

最初から厳しめの結果です。

7s26ですら、結構文字盤と巻芯の距離が広く、巻芯が傾いてます。これは無理。


f:id:snkd97:20230212111218j:image

入れた感じだとケースの内側とは少し隙間がありますが、ここにpp板とか一皮入れるとピッタリかと思います。

蓋を締めてもローターは当たらずくるくる回ります。

平面的な納まりはいいんですけどね~

巻芯が合わない…

 

ということは56系ムーブしかないか…と思ったものの、別のアイデアがあります。

 


f:id:snkd97:20230212111442j:image

じゃん!

 

これは7s26のカレンダー周りを全部外したムーブで、樹脂のカラーも外した状態です。

ただし現在不動w

他のムーブにカレンダー周りを剥ぎ取られた状態です。

これに文字盤つけて入れてみますか!

オイパペカレンダーないですもんね。

 


f:id:snkd97:20230212111627j:image

ケースとの間がかなり空いてます。

 


f:id:snkd97:20230212111652j:image

懸案の巻芯の刺さり方は…ピッタリ!

 

うーん、これ行けるかも。

不動なのを治すか、どれかのムーブのカレンダー周りを外さないといけないけど、ちょっとどうしよう。

 


f:id:snkd97:20230212111830j:image

とりあえずクォーツ突っ込んどいたw

このクォーツの針、面白いことに一秒間に3回カクカクと進みます。最初は機械式かと思いましたもん。

 

針もチープだし、文字盤の■が気に入らないので、今後直しましょう。

針は7s系の高級感のあるものを注文して、■には光沢のある薄いシールを切って貼ればいいかと思います。

この細かい詰めが本物感につながるのではないでしょうか。

 


f:id:snkd97:20230212112212j:image
f:id:snkd97:20230212112219j:image

狙い通りミネラルガラスの小口の水色はターコイズ色が映ってるかのように見えますねw

 


とりあえずムーブメントが決まれば針を注文できます。針が届くまではクォーツで楽しみましょう!

 

それにしても…

メッキされているから分からないが、やはりベゼルとケースは分離できるのではないだろうか?

 

流行りのターコイズ その3

とりあえずケースを削って磨きました。


f:id:snkd97:20230212082407j:image

 

削って気づいたのですが、このケースメッキですw

 

ステンレスに銅メッキして、更にステンレスメッキがされています。

なぜ?

 

削ると銅色の層が現れ、更に削るとステンレスになります。このため、削ったところと残したところに細く銅色のラインが見えます。

思わぬ状況にビックリです。


f:id:snkd97:20230212082850j:image

削る前です。

 

 


f:id:snkd97:20230212082907j:image

削った後です。

メラメラした鏡面が消えて良くなりましたね。

 

 


f:id:snkd97:20230212083050j:image
f:id:snkd97:20230212083129j:image

参考にした本物の画像です。

 


f:id:snkd97:20230212083140j:image

少しラグが細く見えますね。

幅は変えてないですけど。

 


f:id:snkd97:20230212083113j:image

ガラスもミネラルガラスの色が濃いですね。サファイアに変えたいです。

ターコイズの文字盤を入れていれば、文字盤の色が映ってるように錯覚しますが、安いガラスの色ですw

 

ということで、次はムーブメントの換装を考えていきましょう!

 

続く