まず、印刷。
ミューズコットンの光沢紙への印刷が滲みます。マットなミューズコットンなら上手くいくので、ちょっとどうしようかな…
更にインデックス。
針で足を受ける穴を文字盤側に開けるが、精度の問題から穴にキチンとはまらない。
かといって穴を開けないとインデックスが浮いてしまうし…
SNKEのインデックスを流用するのが逆に難しくしてる…
インデックスの流用はやめるとすると、インデックスに何を使うかだな…
ということで、なかなか進んでません。
そうはいってもSNKDをずっと放っておくのも何なんで、取り急ぎ針を固定しました。手を抜いて秒針つけたまま分針を固定!
ボールペンのインクの芯をひっくり返して、秒針を避ける切り込みを入れてギュッと押し込むと簡単にできました。何事もありもので流用…(^ ^)
文字盤はデザインも含めて詰めていくしかないかなぁ。
最近見つけたよい素材として、テクスチャーのプリントされた塩ビシートがあります。
仕事の都合で沢山もってるし質感もよい。
ただし上からプリントできないので、目盛は無しか周囲を別の材料で作る必要がある。
また、SNKEのオーバーホールに向けて、ムーブメントホルダーと超音波洗浄機、注油道具一式が必要かな。
その他工具は必要が出た時に都度買うということで。
とりあえず整理しながらバラすしかないよなぁー。何事もやって見ないとわかりませんし^_^。
まずは本日からSNKD97の復活です。前と何も変わっていませんが…
やはりなんかシックリきます。